ハートの葉っぱスカイライン

ひとりでライドする時、ルートは決めておく方ですか?それとも気の向くままに走らせる方ですか?

好みが分かれるところだと思いますが、私は前日にきっちりルートを引いて、ライド中はルートラボを見ながらライドすることが殆どです。

平面に線で書かれた道が、立体となって目の前に現れる感覚が好きだから。そこに風や鳥や虫の音が加わり、土や木々の匂いを吸い込むと、「実際に自分の足でそこに来た」と実感出来て感動もひとしおです。以前は、ルートを事前に引かず発車したりもしていたのですが、思考回路がワンパターンなため、ついつい走り慣れたおなじみの道を選んでしまうので、事前にルートラボとにらめっこすることは欠かせなくなりました。なので私の場合、ライドは前日の夜から始まっているとも言えます。

しかしながらルート通りには行かないこともしばしば…。たいていは自分の力量オーバーな無茶なルートを引いていて、完走出来ずにショートカットするパターン。他には「通行止めだった」「迷った」「日が暮れると思ったより暗かったから引き返した」等など…。


今回のライドも全く予定通りには行かなかったのですが、そのおかげでとっともステキな林道に出会うことが出来たので、記録しておこうと思います。

screenshot

ハートの葉っぱスカイライン


先ず始まりはこの大きな木。



これで私の現在地が分かったpiccolinoさんから、「そちら側から荒川峠に行くのは自転車は無理。ガレガレのガタガタ道だから満吉〜唐原〜フォレストアドベンチャーのルートが完全舗装で良いです」との情報を頂きました!!

この地域の覇者であるpiccolinoさんの分かりやすいナビにより、無事スタート地点となる「石崎」の交差点に到着。

ここからフォレストアドベンチャーまで登り、荒川峠を抜けて椿山森林公園を目指すのが目標です。

登り始めは緩やか。特に迷うこともなくぽつぽつと家が建ち並ぶ一本道を進んでいくと、

おおおおお〜



いきなりガッツリ林道

いいねぇ〜




所々勾配のきついところはありますが、長くは続かず逆に平坦がちらほら現れたりして、心とハムストリングにひとときの安らぎを与えてくれます。 



始めは杉が多かった林道が、徐々にその姿を変えていきます。落葉樹が増え、蔦や苔が多く見られる様になってきました。バラエティー豊かな木々の間に、小さな花々も昨日の雨の雫を湛えながら揺れていました。 



♪ナイスだ林道〜
イカすぜ林道〜♪

自作の歌を口ずさみながら登っていくと



トイレ発見

♪気が利くな林道〜♪

そしてこの林道、登坂者を飽きさせない工夫が

薬師堂が!



千寿院の滝…だと!






途中からグラベルになったので自転車はその場に残して、徒歩で進んでみます。 
おおおおお




小さな滝で迫力はないけれど、単調になりがちな林道の中のワンポイントとしてはふさわしい \( 'ω')/



そしてちらりと見せる絶景 



落ち葉や枯れ枝はありますが、路面自体は綺麗で、後半になると斜度もキツくなく、時速8㎞でのんびりと登っていきます。激坂に大ウケしたり、独立峰にチャレンジしたりも楽しいですが、私はこんなのんびりとしたヒルクラが一番好きです。大きく息を吸い込んで吐き出す。ガードレールの隅に、小さくとも立派に生きる三つ葉を眺める。スピードも出てないから、走りに神経を使うこともない。木の葉の揺れる音に風を感じ、鳥の声や虫の音に耳を傾ける。ロードバイクと出会わなければ、人生でそんな静かな時間が持てることすら知らなかったかもしれません。



そんなこんなしているうちにフォレストアドベンチャーに到着しました。


ここから右折で、元々目指していた荒川峠に入るつもり……

つもりなのですが……


ここ、どこwww?



周りの景色に誘われてクランクを回し続け、ルート確認を怠った結果、本来のルートから大きく外れ、現在地点は緑の四角

あれれれれれ???
どこかで曲がるんだったか???

・・・・・。

ま、いっか




人っ子ひとり通らない林道で、雰囲気はGOOD。標高は600mあたりを上ったり下ったり。ほんの少しですが紅葉も見られました。




ぇ━(*´・д・)━!!!こんなにステキな道なのに〇〇スカイラインとか名前ついててもいいんじゃない?

標高はそれほどないので大袈裟かもしませんが、右側には木々の間から眼下に糸島半島が見て取れ、周囲の静けさも相まって天空の回廊のように思えました。

というわけでこの道、私が名付けよう。

命名 : ハートの葉っぱスカイライン



とりあえずこのまま行けば、唐津街道に出れそうなので、安心して先に進むと・・・

わお!!!


 

突如目の前が開けて、糸島半島が一望に!!

予想もしていなかっただけに驚きと感動・・・確かに極楽



この先は快適なダウンヒル。無事に唐津街に抜け少しばかり海沿いを堪能して帰宅しました。



ルートを引くのも楽しいし、実際にその道を走ってみるのも楽しいし、地図を見ながらあれれ?って右往左往するのも楽しいし、迷子になってちょっと心細くなるのも、それはそれで楽しいし、こんな風に新しいステキな道に出会ったりするのも楽しい。


うん!だからロードバイクは楽しいです!







 

NEWサドルバッグ!オルトリーブMの取り付けに挑戦


ライド中、何を持っていくかはローディーにとって永遠の悩みではないでしょうか?

レディースジャージXSのポケットにはダムカードくらいしか入りません。


無理に詰めると取り出しにくいので、私はハナからバックポケットは使用せず、ウエストポーチを使っています。

ウエストポーチの中身は
財布
仕事ケータイ
モバイルバッテリー
充電ケーブル
ウインドブレーカー
日焼け止め
リップ
ワセリン
虫除けスプレー(香水入れ)
ワイヤーロック


これだけでも、相当に重いですが、最近新しいデジカメを購入し、これに約300gが加えられました。




背骨が折れるわ!!!

というわけで、大きめのサドルバッグで完全防水がウリのオルトリーブMを購入。

自転車購入直後は、レーシーな流線型サドルバッグへの憧れがあり、自転車旅を思わせるもっさりとした印象のオルトリーブは気にかけていませんでした。しかしライドを重ねるウチに、ハイスピードとは全く無縁の自分のスタイルにむしろ合っているのではないかと思うようになりました。

ただ心配なのはサイズの問題。蜂蜜号のフレームは小さいしシートポストも出していないので、バッグの底とタイヤがスレスレになる可能性があります。自転車屋さんで一応サイズ等は確認してもらいギリギリ大丈夫だろうということではありますが、サドルバッグがやたらと目立って格好悪いのではないかという不安が残ります。


まぁ考えてもしょうがないので取り付けてみましょう。


ん?

ところでどうやってつけるの?


とにかく今付いているサドルバッグを外してみます。


納車時には自転車屋さんにつけてもらっていたので、まじまじと見るのは初めてです。

はは〜ん、こんな風になってるのね!

二つのパーツでサドルを挟み、ねじ止めするようです。結構固くて外すのには苦労したけれど、なんとか外せました。

で本題のオルトリーブの装着です。  


こういうことだよね(´・_・`)?

恐る恐る取り付け…。

ここでパーツはもう少し後ろ方向につけたほうが、サドルバッグのお尻(?)が上がる形となり、タイヤに接触しないとTwitterでアドバイスをもらいました!ありがたい!

で、取り付けようとするのですが…

なんか固いし滑るし締めにくい


(手元暗くて見づらく、すみません)

アップしてみたところ、多くの方から「なめてないですか?」「なめてますね」とリプライが。

は?なめてないよ、こういうこと?



大工さんの世界だけじゃないの?

工具なんて人生で数える程度しか触れたことのない私は本気で初めこう思いました( ;∀;)


なめる、とは力のかけすぎなどでネジのプラス部分の形が崩れてしまうことを指すのだと後で教えてもらいましたが、そんなに力をかけた覚えもないし、結構ゴツいネジで私の力くらいではビクともしなさそうなんだけど…。



とにかく大きなドライバーだともう少し締めやすいかもと、お道具箱を探すと奇跡的に大きなドライバーを発見。時間はかかりましたが少しずつ締めていきどうにか取り付けられたー!!


(後ほど判明しましたが、これはなめているのではなく元々星型のネジ「トルクス」というものらしいです。通常は専用の工具を使うそうで、プラスドライバーで締めるのは元々無理があったそうですwww)

トルクスについて Wikipedia

追記 やっぱりこれ、トルクスじゃなかったw こんなに日本で売れてるオルトリーブが全然普及してないとルクスネジ使うわけないもんな〜。ということは、私が買ったものは始めからネジがちょっと不良品?…これから買う人は、ねじが変になってないか購入時に確認して下さい! 

外に出てみましょう!



あ!!けっこういいんでない(´ω` )??

大きすぎるかと心配しましたが、これくらいなら私の中ではOK範囲!もっとモサっとした感じをイメージしていましたが、袋の口をふた巻きしたらタイトになって、思ったほど太っちょではありませんでした。

そしてその収納力は・・・

以前のサドルバグに入っていたパンク修理道具一式と補給食に加え、ウインドブレーカーが入った!!


重くはないけどポーチのほぼ半分を占領していたウインドブレーカーが移せたことで、ポーチの内側と心に余裕が生まれました!

もしかして重さの根源のワイヤーロックも??


押し込んだら入ったー!!!

(まだ沢山入るように見えますが、口のところはふた巻するため、これ以上は入れられません。)

今までチャック式だったのが、オルトリーブ特有の巻型に変わったので、使いにくいかと心配しましたが、むしろ逆。口が大きく開くので非常に取り出しやすくて、小さなバッグをゴソゴソ引っ掻き回すストレスから解放されました!

仕事が忙しい時は、小さく折りたたんだ書類を詰め込んでいたのですが、これで安心して必要書類を抱えながら、ヒルクラ中に仕事の電話ができますね( ;∀;)

もしくは、こうかなw



自転車屋さんからのアドバイス!
「オルトリーブは完全防水の為、逆に中の湿気が外に放出しにくいデメリットがありますので、ライド後は袋の口を開けておくように」 とのことです\(^^)/






カミカゼアタック!超激坂北九州モンテ・ゾンコランに散る。


「きみと激坂」…ブログタイトルに激坂とつけておきながらあまり激坂に挑戦していないではないか…

それには理由があります。

えぇ、そうです。

私、激坂は登れないのです。

斜度10%くらいの坂ならばインナーローで、とにかくゆっくり時間をかければなんとか登りきれる様になってきましたが、激坂は別。

長いダラダラ登坂に必要なのは、「終わらない坂はない」と信じ抜き、耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ昭和的精神力と、ほんの少しのスタミナです。しかし斜度15%を超えるとそうはいきません。ペダルを最後まで踏み抜く脚力、低速でも倒れない体幹とバランスが必要。

誠に遺憾ながら私はそれらのうち、ひとつも持ち合わせてはいません。

プッチンプリンの大腿二頭筋とパンナコッタの体幹はもはやチャームポイントではないかと思い始めています。

しかしこのままタイトル負けし続けるのもの気になるので、今回はもはや壁だと称させれる北九州のモンテ・ゾンコランへ上りに行く!のではなく、見学しに参りたいと思います。

(モンテ・ゾンコラン・・・イタリアの標高1750mの山。欧州では最も厳しい山岳行程として名高く、約10.5km。平均11.2%の勾配、標高約900m地点付近では同区間最大の22%勾配、同1210m地点付近では20%勾配という、激坂が待ち構えている。 一部Wikipediaより)



噂に聞くその悪魔の激坂は・・・

斜度 25%
距離 300m
(ガーミン所持者のブログを参照。)



screenshot


北九州モンテ・ゾンコラン
 

いやいやそんな坂がこの世に存在するはずがないw
寝ぼけた人が見間違えたのでしょう。





スタートは博多から。

screenshot

博多〜北九州モンテ・ゾンコラン
 
篠栗街道と呼ばれる県道201号をひた走り、八木山峠をさくっとクリア。


( ゚д゚)ハッ!

八木山峠といえば、アイツがいるではないか。

飯塚側に下り始めたその直後、右側にそれは現れます。


久しぶり見たけど、やっぱり斜度がおかしいwwww

前回は半分に満たない地点で立ちゴケしましたが、今回はどうでしょうか?



おりゃああああ

ゴテっ(前回と同じ場所)


前回からスクワットの一回もしていないので、まあそうなるとは思ってたよ…

正直、前菜坂のつもりでトライしたけれど、これよりすごい坂がそうそうあるとは思えない・・・。メインディッシュの北九州のモンテ・ゾンコランは「そんなものか」で終わっちゃうかもな〜。などと思いながら、畑峠へ。

全く期待していなかったこの畑峠が、素晴らしかった!

写真を撮りつつ、緩めの斜度をのんびりと登って行きます。


北九州の走り屋には有名な河内貯水池を抜けて…

ケアハウスが目印のはず。


これっぽい!この辺のはず・・・

ん?



あはははははははははは

ないないないないないない


あははははははっはjgぉgひfkゔぁい、ゲッホっ、ゴッホ…

直線なのに先が見えねぇwww


ちょっと待てよコレ、どこかで見た光景・・・


ああこれだ!




てことはこれをダウンヒルすると、こう



ていうか、もう、こうじゃない?



どうするよ…これ…。

「見学」とは言ったけど、ここで行かねば生涯チキンの汚名は拭えまい・・・。

 

オーケーだ。我はカミカゼ特攻隊。貧脚の散り様とくと見よ!!!!

立ちゴケはスタート前から確定なので、ビンディグがスムーズに外れるかを入念にチェックし…

おりゃあああ


インナーローからの登り始めは軽く、一瞬「いけるか!?」と思わせるものがありましたが、10回ほどクランクを回すと、早くもそのわずかな期待は砕け散りました。徐々に重くなるペダルは私を簡単に絶望へと突き落とします。減速に伴いハンドルがふらつき始めました。

前を見るための体幹すら保てなくなり、足元のアスファルトの一点を見つめる…。

むぎぎぎぎ

全体重をかけてるつもりの右足のペダルも、もう下に降りません。もう、痛みや苦しみはありません。

そして最期の時を待ちます。

つ、伝えてください…クレメルは…最期まで、勇敢に…た、戦い、抜い…た、と…

ゴテっ



ここまで登りました。





結構登れた様に見えるでしょう?しかしこの先は…


ドドーン


笑笑笑笑笑笑
 
とりあえず記念に坂の写真をひたすら撮り、さてここからどうしたものか…。ブログのために交換したばかりのクリートを削り、徒歩で頂上まで行ってみるか…。でも右側の自転車は、両手で支えていなければその場に留めておくことも難しいほど下に引っ張られている…。これを押して上がるのか?

などと逡巡していると、上から地元民とみられる原付のお兄ちゃんが降りてきてて(というか原付が降りてきたことすら奇跡に見えた)

「この上、野良犬がいるから気をつけてね」と


!!!!

肉眼ではよく見えませんが、写真を拡大してみると


なんと、なんと恐ろしい北九州モンテ・ゾンコラン!!

後ほどツイッターのフォロワーさんから聞いたところによると、野犬が住み着いていて、息も絶え絶えに上がってきたローディーに吠え掛かって来るそうです。


まわれー右!!!!
退避!!!!

下りはまるでジェットコースターの様な景色。


え?ここ普通の生活道路ですよねwww

両脚のビンディングは外した状態で、いざとなったらカカトブレーキを使用できる状態にして自転車に跨り、下ハンブレーキでゆるゆる。なんとか無事下りきりました。


jスポでお馴染みの栗村氏も挑戦したという北九州モンテ。ここに一度でも挑戦した証を残しておけば、「タイトル負けのチキンブログ」と後ろ指さされることもないでしょう。それにしても・・・こうしてブログを書くために思い出すだけで、背筋に冷たいものが流れます。

あぁ、今この時も、あの坂はローディーの生き血を啜っていることでしょう…。恐ろしや恐ろしや…。






corratec DOLOMITI に乗ってます。 貧乏・貧脚・貧メンタル。激坂手前ですでに半泣きですが、愛機 蜂蜜号と楽しくライドしています。小心者な昭和の女。ぼっち活動を得意としています。 どうぞ仲良くしてください。
ギャラリー
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ