ちょこっとサイクリング 山神ダムでもふもふライド

久しぶりに私のお気に入りサイクリングコースをご紹介しようと思います。

自宅からのアクセスが容易なため、午後から天候が崩れる予報の日の午前中とか、早く仕事が終わった日の夕方など、スナック感覚でライドに出たい時によく使うコースです。
 

目指す場所は山神ダム

名前が超カッコいい

 


博多駅から112号線で太宰府天満宮の近くを通り過ぎると、「旭町」の交差点に看板が出ています。
(今回晴天にも関わらず、カメラの設定を曇天にしてしまっていたので、途中で気づくまで写真の色がおかしいです。)
image

ここのセブンイレブンがすでにラストコンビニです。
このセブンでは、補給食の他にもう一つ買わなければならない大切なものがありますが、それは後ほど述べたいと思います。

住宅街を抜けると、だんだんのどかな景色に変わってゆきます。
image

image

image


山神ダムへの登りに入る前に、天拝湖があるのでウォーミングアップで登ってみましょう。
(ここから右へ。天拝湖は右奥に見えます)
image


image
image


ちょこっとした丘程度ですが、後半は12%くらいあるので、なめてかかると息切れします。

一周出来ます。
image

image

image

湖の反対側にはトイレと自販機、大きな筑紫野市総合公園があります。
image

image

ここに私がずっと気になっているものがあるのですが…
 
こちらです
image

image

海賊船!?
しかも飛行機付き!?

イカす

しかしながら、ローラー滑り台(これも滑りたい)を始めとした、魅力的な遊具が多いため、家族連れが絶えることがありません。ほのぼの家族団欒ピクニックの真っ只中に、サイクルジャージにテロリストマスクで独り乗り込んでゆく勇気はない…。いつかぼっちライドを卒業出来る日が来たら、数人のローディーでこの海賊船を占拠したいと思います。

後ろ髪を引かれながら山神ダムへと進みます。
image

山神ダムは標高240m 斜度は5〜10%くらいで激坂というものはありません。所々、斜度が緩やかなところもあり、基本的にシッティングのみで登りきれる坂スペックです。道がとても綺麗で距離も3kmくらいと短いので、TTにも向いていそうです。私は坂でタイムを測るなど、そんな馬鹿な真似はしませんが。
 
image
image

まぁ今でこそ、「山神ダムは気楽に登れるから良いよね〜」みたいな、小癪なことが言える様になりましたが、私にとって初めてのヒルクラがこの山神ダムでした。

フラペにスニーカーで挑戦した時は、


ぜ〜ハァ…ハァハぁ〜ろ、ろ、ロードバイクって…ゼェ…ゼェ、坂道、のの、登れる、ん、じゃ…ゼェハァ…なかったん?黄色いジャージの…メガネは、ゼェハァ…グリグリ登ってたじゃねーか…ゼェ…ゼェ、クソが…全部おとぎ話かよッッ!!!!

確か7、8回脚を着いて、少し押し歩きもした記憶があります。
image
image
image

泣きが入り、もう坂には二度と来ないと誓いを立てつつ、息も絶え絶えだったのに、その後何度もここに訪れ、仕舞いには林道ばかりを好んで行く様になったのは、この山神ダムからの景色が、とても気持ちが良く、とても静かだったからだと思います。

image
image
image

ダムカードをもらえます。

image



一周出来る道もあり、ハイカーは結構通っていたりしますが、自転車での走行は禁止されています。残念。

山神ダムを過ぎて、更に進むと日吉神社とその隣に平等寺公民館と二宮金次郎の銅像があります。いつもの休憩ポイント。トイレもあります。

image
 

そしてヤツらはそこの自販機の横にいるッ!!

image
 
image

image

もふもふしてんな〜コノヤロー

地域ネコたちのようで、近所に餌をあげる人がいるのでしょう。居着いています。初めはキジネコ一匹だったのに、最近増えてきました。

image

そう、先ほどのラストコンビニで購入しておかなければならないのは、この子たちのごはんです。

カサカサとビニールの音を立てると、何か貰えるのだと思って寄ってきます。
すぐ足元まで来ますが、触ろうとすると距離を置く…。いかにもネコらしい、憎い演出です。

キジネコが一番警戒心が強いですが、好奇心も強いようです。

餌を持っていれば白いネコは触らせてくれますw
image

image


天気がいいので伸びています。
 
image

image

image

image

image

いいね、おまえたちは。のんびりしてて。
image

ここに来ると70%くらいの確率で出会えます。
 
image
image



ひとしきりネコと遊んだら、この先に進み、九千部山(約800m)を登るも良し、九千部横断道(22kmアップダウンの多い林道)を進むも良し。ただこの子たちと絡んでしまうと、は?ヒルクラ?なんでそんなめんどいことするの?となってしまうので、気をつけましょう。
 
引き返すなら、折角なので森林浴をしながらダウンヒルしましょう。
 

先ほど通り過ぎた大博多ゴルフ場へと続く県道601号へ入ります。杉木立の中を、のんびり走ると、日頃のストレスなんてどこかに飛んでいってしまうようです。

image
image

image
 

那珂川町まで下りきったら、博多駅へ戻る途中、春日自衛隊の近くにあるペッパーランチで、肉をいただきます。
image
image

とにかく肉が安いwww 私のフェバリットはお肉たっぷりビーフペッパーライス 並880円
 image
image

つい最近知ったのですが、全国展開どころか、世界進出をしているレストランでした。

 

完全にライドで消費したカロリーは取り戻してしまいますが、短時間でヒルクラ、もふもふ、林道(正確には県道ですが)、お肉まで楽しめるお気に入りコースです。



世界に一つだけ サイクルキャップを手作りしようよ!!

サイクルキャップっていくつあっても良いですよね。

シンプルなジャージに、可愛い靴下とサイクルキャップの組み合わせは、飽きにくく、輪行時や食事処でも悪目立ちせず、ロード初心者にもトライしやすいスタイルです。

今回はそのコーディネートの中で、時に主役、時に名脇役となるサイクルキャップを手作りしてみました。

私の女子力、ごらんあそばせ!!!!!

サイクルキャップは、それ単体でも風圧で飛んでいかない様に、小さめの作りになっていることが多いようです。でも私は、ヘルメットをかぶらず自転車に乗ることは無いので、キャップが飛んでいく心配はありません。髪の長さの都合で、インナーキャップをかぶり、その上からサイクルキャップをかぶっているので、もう少しゆったりとした作りの方が、楽だなと常々思っていました。

なので少し大きめ、深めで作ってみました。

男性はそのままで大丈夫だと思います。小顔の女性は一つずつのパーツを2〜3mm小さくして下さい。

出来上がり 深さはトップから側面に沿って17.5cm 周りは後ろのゴムを伸ばした状態で60.5cm

型紙PDF


材料

布(黒) 40cm×20cm
布(柄) 40cm×20cm
リボン 17cm
平ゴム 8cm
綾テープ 65cm 幅15mm〜18mm
ツバ芯

接着芯(必要ならば。布と同じサイズ)

image

image

image



【材料選びのポイント】
布は少し厚めの方が良いですが、綿100%だと速乾性が無いため、ほどほどに。
気に入った布が薄すぎても大丈夫!生地に張りと厚みを出すための「接着芯」というものがあります。
不織布と織芯がありますが、洗濯にも強い織芯タイプで、中厚手(普通)が良いと思います。

image

image

使い方は簡単。厚みを出したい布の裏に、同サイズの接着芯をアイロンでつけるだけ。当て布をして下さい。しっかりとアイロンでプレスして、冷えるまで動かさない様にすると、しっかりくっつきます。

image

image

布は濃いグレーや青は汗シミが目立ちやすいので気をつけて。

二色の布を使う場合、糸選びが難しいので、透明の糸が便利です。
手縫いだと滑るので、ちょっと使いにくいですが。

image

生地の端は、切りっぱなしだとほつれてくるので、ミシンでかがり縫いをするのですが、手縫いの場合は折り返して縫うので、倍の手間がかかります。私は使ったことが無いのですが、ほつれ止めのボンドがあるようです。洗濯もOKだそうです。手縫いの場合は、これで時短出来るかも!?




わたしはこのミシンを使っています。シンプルで使いやすく、上糸下糸の調節も簡単です。フットコントローラーが付いているのが助かります。





では実際に作っていきましょう


型紙から縫い代を取ってカットします。型紙用の厚紙が手元に無ければ、買い物の紙袋がちょうど良いです。
image

縫いしろは、ミシンの場合はかがるだけなので5mm、手縫いの場合は1cm位とって折りかえして縫います。
手芸用チャコペンシルが無い場合は、色鉛筆でOKです。


image

image

中表にして縫います

image

image

image

4枚をつなぎ合わせます

image

ドーム型に縫っていきます

image

image

縁をかがっていきます。ミシンはギザギザ設定です。
(手縫いの場合は、4枚のパーツを縫い合わせる前に、縫い代をアイロンで三つ折りにし、ほつれ処理をしておくと良いです。もしくは前述のボンドで。)

image

image

全部かがるとこんな感じ

image

image


ツバの部分を作ります

型紙にそって、芯を切ります

image

image

ツバの部分は、後から不要の部分を切るので、ざっくりでも構いません

中央にリボンを縫い付けます

image

image


中表にして芯のサイズより、2mmくらい大きめに縫います

ツバの部分は目立つので、カーブは特に丁寧に縫います。ミシンの場合は細かく押さえを上げ、方向を正します。手縫いの場合は、細かく縫います

image

不要な部分を切ります

image


芯を入れて、仮縫いします。面倒だけど、これをしていないと綺麗に出来ません。

image

本縫いして、仕付け糸を外します

image


ツバと本体を合わせて、ここも仮縫いしておきます。

image


ひっくり返して綾テープの片側を縫います。縫い始めは目立たない後ろ側から。

image

image


後ろにゴムをつけます。ゴムの長さはの目安は7〜8cmくらい。自分のサイズに合わせて下さい。
両端二カ所を縫い留めます。

image


綾テープのもう片方側を縫います。
後ろのゴムのところはちょっと難しいです。引っ張りながら縫います。どうせゴムの伸縮でくしゃっとなるので、あまり気にせずにw

image

image

トップのところが上手く繋がらなかった場合は、手縫いで修正すれば大丈夫。

image

image

ひっくり返して


出来上がり(*´∇`*)

image


image



材料費は

布 300円
ツバ芯 450円
綾テープ 180円
接着芯 800円
リボン 120円

合計1850円 残った材料であと2つは作れます。


思いつきで作ってみたサイクルキャップですが、意外とやれば出来るものですねw

布選びは楽しいし、ジャージや靴下に自由に合わせられるのが嬉しいです。

縫い目がガタガタしてたり歪んでいたり大丈夫だいじょうぶ!世界にひとつだけのサイクルキャップは、どんなブランドのものよりも、愛しい存在です。










 

簡単♪手作り補給食 ミューズリーバーの作り方

ライドに不可欠な補給食。コンビニに寄る度、色んなものを試してきましたが、正直飽きた。
カロリーメイトに代表される栄養補助食品は、口の中の水分を全部持って行かれるようで、しんどい。また、ロングライドになると必要となる補給食の量も多く、一日トータルで見るとそこそこの出費になります。

ならば手作りしちゃおうじゃないの(・∀・)!!

今回はミューズリーを使い、手軽に作れる補給食をご紹介します。

ところでミューズリーをご存知ですか?

オーツ等の未調理の加工穀物と、ドライフルーツやナッツを混ぜ合わせたシリアル食品の一種です。欧米では朝ご飯に、牛乳やヨーグルトをかけて食べることが多いです。

 image
(先日オーストラリア出張でしこたま買い込んできたミューズリー。ナッツやフルーツのバリエーションも多い。一袋750g。380円くらい。安い!)

日本ではあまり見かけませんが、最近人気のグラノーラなら目にしたことのある人も多いはず。実はこのグラノーラはミューズリーから出来ているのです。

image
 
ミューズリーにシロップやオイルをかけて、オーブンなどで焼き、甘味とカリカリ感を加えたものがグラノーラです。私も好きでよく食べます。


 
【ミューズリー】
穀物そのままの味。甘味はドライフルーツのみ。
image

image


【グラーノーラ】
クランチで全体的に甘い。
image

image

カリカリで歯触りの良いグラノーラに比べると、ミューズリーはもさっとしていて甘味も少なく、味気ないかもしれませんが、穀物の香りがより感じられるので、私は好きです。
 
グラノーラは、シロップやオイルを使っている分、カロリーも高いし、「甘くないものが食べたい日」もあるので使い分けて食べてます。半分ずつ混ぜて食べるのも良いと思います。

国内のスーパーでは見かけませんが、Amazonで見つけました。


残念ながらここのメーカーしか見つけられませんでした。コストコや海外の食材を取り扱うショップなら置いているかもしれません。

準備するものは以下の通り

【材料】
・ミューズリー 750g
・バター 90g
・マシュマロ(白) 145g
image

・フライパン
・クッキングシート※可愛い柄付き
・マスキングテープ※オシャレなストライプなど
・バット(型皿のこと) 今回は19cmx29cmx深さ4cm ほぼA4サイズ
(バットが無い場合は100均の文具コーナーにあるプラスチックのレターケースが代用出来ます。)


一気に作ると混ぜにくく、溢れるので、一般家庭にある大きめのフライパンで半量ずつ作りましょう。

(台所は白熱電球がついているため、画像がオレンジ色になってしまい見にくくてすみません。ホワイトバランスとかちゃんと見る前にバターを入れてしまった)

◯フライパン中火でバターを溶かします。
image


◯ミューズリーを投入。しっとりする様に混ぜ合わせます。



◯バターが回ったら、マシュマロを投入。私は丸ごと入れてしまったけど、小さくちぎっていれた方がよい。
image


◯弱火にして、マシュマロが完全に溶け、粘りが出るまで混ぜる。焦げない様に注意。様子を見て余熱でも溶けそうなら、火を止めてもOK
image

image

image

image




◯あたたかいうちにバットに移す。バットにはクッキングシートかサランラップを敷いておく。(この日はアルミホイールを敷きましたが、冷えた時くっつきやすいのでサランラップの方が良いです)
image


◯上からラップをかけ、タオルを重ね、ぎゅーーーっとしっかりとプレスする

image
image
 

◯一晩冷蔵庫で寝かせる

〜翌朝〜

ジャーン! 
image

◯好きなサイズに包丁で切る。ちょっと固いので気をつけて。
“細く長く”より“太く短く”切った方がボロボロ崩れにくい。
image


◯クッキングシートで包装し、マスキングテープで留める。
下の方を持ちやすい様にしっかり包む。
image

image

image



冷蔵庫で一ヶ月持ちます。

image

18等分で1本あたり約50g  235kcal  43円
私はミューズリーを安く買っているけど、上記のAmazonで買うと1本あたり60円くらいだと思います。それでも安いw。
 
image

image


かなり歯ごたえがあるので、腹持ちも良いです。ライド前半は固形物、胃腸が疲れてくる後半はジェル、というように使い分けていきたいと思います。

真夏のライドはさすがにベトッとなるかもしれません。

ライドはもちろんですが、忙しい日の朝ご飯にもオールシーズン使えます。
 
固さや甘さはマシュマロの分量で調節可能。もう少しマシュマロを減らすことも出来そうですが、その分崩れやすくなるので、ご注意を。もし上手く固まらなかったら、牛乳かけて食べちゃえば良いので、色々試しながら好みの配分を見つけて下さい。バターを増やすとクランチ感が増すと思いますが、当然カロリーは上がります。


ここでの最大のポイントは

オシャレなクッキングシートとマスキングテープを使うこと
です。
 
これは絶対に守って下さい!!どちらも百円ショップにあります。

百歩譲ってクッキングシートが入手出来なかったとしても、可愛いマスキングテープは使って下さい。(セロテープだとグローブしたまま剥がしにくい)
 
何で包もうが味なんて一緒、と思うかもしれませんが、味違いますから!!

カッコいいロードバイクに乗り、カッコいいウエアに身を包み、颯爽と走るあなたの補給食が、サランラップで巻いてセロテープで留めたものであって良いはずが無い。

image
 
車体の美しさ、フォームの美しさ同様、補給の美しさも大切。誰が見ていようが、見ていなかろうが、ただひたむきにカッコつけ続けること。だと思うのですが、クマ吉先生いかがでしょうか?


kumaそれこそがクマ




corratec DOLOMITI に乗ってます。 貧乏・貧脚・貧メンタル。激坂手前ですでに半泣きですが、愛機 蜂蜜号と楽しくライドしています。小心者な昭和の女。ぼっち活動を得意としています。 どうぞ仲良くしてください。
ギャラリー
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ
  • 2021年スタートは波戸岬で海岸キャンプ